発熱や咽頭痛等のある方は新型コロナウイルス対策として以下の手順で受付・診察をしています。
ご理解とご協力をお願いいたします。
カゼ症状(発熱、咳、咽頭痛など)がある患者さんは、事前の電話をお願いします
- 感染対策を行いながら、カゼの患者さんも一般の患者さんも診察しています。
- ”カゼ症状の患者さん”と、”一般の患者さん”とを、可能な範囲で時間的・空間的に分離して診察をしています。
- 発熱、頭痛、咳、痰、咽頭痛、倦怠感、急な鼻水などカゼ症状、嗅覚味覚障害の患者さんは、お電話を頂き、時間と待機場所を指定させていただきます。
- 発熱外来の時間帯か一般の時間帯か、診察室か院外で診察するかを連絡させて頂きます。
- 電話連絡なしで直接受診された場合は、同日の診察が出来ない場合があります。
①主な症状が咳 の方②咳が有り肺の疾患 がある方(喘息など)。①②の症状がある方は、内科、小児科の外来をお薦めします。症状が発熱だけの方はコロナウイルスの検査には対応出来ることがあります。来院前に電話をお願いします。乳幼児の診察 には、スタッフや家族が全身を固定するなどの介助が必要です。発熱、咳 などカゼの急性期 には耳鼻科的処置は一部制限する事があります。必要なら、コロナウイルスの検査をして結果確認後に処置を施行します(行うことがあります)。カゼの症状がない乳幼児 の子どもさんは受診日に処置は行います。(動いて暴れてしまう子どもさんも出来る範囲で行います。)- マスクを着用して、動かずに
静かに出来る子供さん は大人と同じ扱いです。

- 1.発熱がある方(数日以内に発熱があった)
2.咽頭痛・頭痛・咳・倦怠感、急な鼻水・鼻閉・嗅覚味覚障害などある方
3.コロナウイスル感染を疑う方
4.家族・同僚・友人が発熱がある方
該当する方は電話で連絡相談をして下さい。
086-245-1741 - 直接来院されると対応出来ないことがあります。

- 電話で問診をさせていただきます。
スマホ・PCでWEB問診 票に回答してください。 - ・電話番号、保険証をご用意下さい。お返事させていただきます。

- 発熱外来の時間帯か一般の時間帯か、診察室か院外で診察するかを電話で連絡させて頂きます。
- 来院される場合は、車かベンチで待機して頂きます。保険証は撮影させて頂くことがあります。

受診していただく場合は確認して下さい
- 当院に到着されたら、院外から、電話をして下さい。
- なるべく車でお越し下さい。
- 徒歩か自転車の場合は、院外のベンチで待機していただきます。
- 院外(車、ベンチ)で診察をする場合は会計も院外で対応します。
- 来院前にトイレは必ず済ませて置いてください。院内のトイレはご利用頂けません。
- paypayが使えます。現金の場合は、お釣りの必要が無いように、用意をお願いします。
- 予約時間であってもお待たせする場合がございます。
院外での待機場所

案内があれば 3-4に駐車して下さい

徒歩・自転車の方